こんにちは、マサヤです。
今回、コロナウイルスの蔓延が起こり、企業側も働き方を緊急で変えていかなければならないという観念により、
今後の動きが相当変わってくることが考えられることから、早めの情報が必要だと感じたため、このような記事を書きました。
そもそも、働き方とは?という部分から掘り下げ、必要性の部分も踏まえ書いていきます。
在宅ワーク、リモートワークの必要性【今後、移行が加速します】

見てる情報しかないにゃ!

題名にもある通り、今後の移行が推進されたり、加速するのではないかと言われている【リモートワーク】【在宅ワーク】
ニュース等でも、今回のコロナウイルスの蔓延で特に北海道(マサヤ在住)の地域だと、「この土日に外に出ないように」と、
国や道からの通知があるほどです。
つまり、今回のこの騒動が、少しずつ増えていた、リモートでの働き方や、在宅での働き方というものを企業側も避けることが出来なくなってきたということです。
そのため、ここ何ヶ月の間で、働き方が加速して変化していくのではないかという議題となったのです。
在宅ワークとリモートワークの違いとは?

全然分からないにゃ!


勉強しようとしているのに疎外するにゃ!!
分かりやすく説明していくね!

在宅ワーク
- 家で仕事をする(名前のとおり)
- 内職等に使われている(簡単な作業系の主婦層の方々がされているイメージ)
- オフィスでやらなくても良いような職種の方が自宅に持ち帰りやっている
- フリーランスで自宅が会社
リモートワーク
- 離れている場所で仕事をしている(名前のとおり)
- IT系で、自宅にて作業をこなし、相手先に納品時のみ動く(システムエンジニア等)
- オンラインでインターネットを介して仕事をしていくスタイル
- フリーランスで自宅が会社
あくまで自分のイメージですが、こんな感じかなと思います。
つまり、オフィスを離れて仕事をする、または、自宅にて仕事をする部分で同じだということです。
昔からよく使われていたのが、在宅ワークで、最近出てきたのがリモートワークのイメージですね。
共通して言えるのは、箇条書きの最後に書いたとおり、フリーランスとして仕事をしている方々は基本的に昔からこの働き方を導入していたということになります。
リモートワークのメリットは?



でもメリットがなかったら
そもそも流行らないにゃ!
そのメリットを書いていくね!

リモートワークのメリット
- 通勤という概念がなくなる
- 会社での余計なストレスがなくなる
- そもそもオフィスが必要なくなるため、経費削減になる
これ実はざっくり書きましたが、少しだけ深堀りしていきたいと思います・
まず、通勤がなくなることによって、満員電車に乗ったり、通勤ラッシュで進まない車に乗る必要性がなくなります。
ここでのストレスはなかなかのものがあるかと思います。
また、最近ではコロナウイルスの蔓延の中で、確実に感染スピードを上げてしまっているのもこの満員電車等ではないかと懸念されています。
もちろん、会社で働くということは会社にもウイルスが入ってしまうとそれだけで、小規模クラスターが生まれてしまう可能性もあるため、ここもかなり危険とされています。
会社で嫌な人がいる、嫌な上司がいる等のストレスも完全にフリーとなりますので、働きやすさは急上昇かと思いますね。
会社自体にもメリットはあり、そもそも大きな会社になればなるほど大きなオフィスが必要となりますが、そもそもリモートワークを取り入れた会社であれば、オフィス自体もそこまで大きい場所が必要なくなりますので、会社自体も経費削減となるのです。
それであれば、「取り入れた方がいいじゃないか!」という話になってほとんどの会社がリモートワークを取り入れているはずですよね?
では、なぜうまく取り入れられていないのか。を解説していきます。
リモートワークのデメリットは?

あるからね!しっかり見ていこう!

リモートワークのデメリット
- 基本的に自分主体で動かなければならない
- 出来高となるため、評価方法が成果のみとなる
- 自宅で仕事をする場合には自宅の経費は自分持ちとなる
ここもざっくり書きましたので深掘りしていきます!
主体性が必要となる。と言う部分で、ついに私の真骨頂!社長脳のお話しになりますね!
主体的に動くというのが、そもそもサラリーマン脳で鍛えられていない場合は、リモートワークになったとして、自宅で動けません。
なぜなら、考えてみてください。
「今からリモートワークを取り入れます。」と言われ、自宅にて仕事をするとなった時に、指示もなく、仕事が出来ますか?
多分通常普通にサラリーマンをしている方であれば、ラッキーくらいにしか捉えられないと思います。
でも、逆に主体的に動けないのであれば、アンラッキーくらいのお話しなんです!
そして、評価がやった内容や出来高に強制的になってしまうため、ただ会社に行けば仕事だと思っている方だと下手したらクビ(リストラ)なんてこともあり得るため、注意が必要です。
じゃあどうしたらいいの!と思った時にみて欲しいのが ▶︎▶︎▶︎こちら◀︎◀︎◀︎ 【社長脳とサラリーマン脳について】
ちなみに、経費に関しては、今現在オフィスで仕事をしている方だと分かりやすいのが、例えばコーヒーを飲むにも会社の経費で飲んでいたのが、自分で購入しなければいけない(チリも積もればですね!)
あとは、電気代等もそうですね。普段であれば昼間自宅にはいないため、電気代は発生しなかった部分にも余計な出費は増えてしまいます。
正直これくらいのデメリットのため、主体的に動ける人であれば、むしろ成果を出しやすくなる環境も作ることができるため、やはりメリットの方が大きいのではないかと思います。
最後に

メリットが大きいから主体性を磨けばいいってことだよ!


なかなか難しいにゃ!!
今後の未来の働き方も変わる可能性が高いなら、
今のうちに身につけるべきだよ!!!

と、いうことで、まとめさせて頂きますと。。。
現在、コロナウイルスでリモートワークという働き方の導入が本当にここ1週間で進んでます。
実は現在サラリーマンとして働いている私の会社も、まだ確定ではないのですが、一度リモートワークの働き方の導入をしてみようと、かなり前向きな動きをしているところです。
コロナウイルスが落ち着いたら元に戻ってしまうかもしれませんが、それでも大きな一歩を進もうとしているのです。
「そんな新しい働き方まだまだ関係ないよ」と思っている方!!!
意外と今働いている企業も進んでいるかもしれませんので、考え方を変えて今のうちに準備できることはしていく!と思考を変えたほうがいいと思いますよ!(^○^)
【思考を変えると行動が変わる】
企業の思考は変わっていっています。自分だけ変わらないと置いていかれます。
準備して、特に変わらなかったらそれでもいいじゃないですか。
でも準備してなくて、変化に対応出来ないと相当危険かと思いますので、見てくれた皆さん!私と一緒に準備しましょう!!

リモートワークのメリット、デメリットをしっかり理解し、
時代の動きについていきましょう!!!!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!!!!