こんにちは、マサヤです。
仕事の効率化ばっかり考えているマサヤです。(笑)
だって、思いませんか?
現在サラリーマンとして働いていますが、
無駄なことをしているって場面、多々あると思いませんか?
仕分けをすると時間も作れます!
この記事を読むと、仕分けの達人になる=仕事の効率化のスキルを勉強出来ます!
ぜひぜひ、ご覧ください!!!
仕事の効率化

ごはんたべて、寝るまでの効率化・・・
えーっと・・・
レイちゃんはとりあえず聞いててね!(笑)

【仕事の効率化】ってよく聞く言葉じゃないですか?
でも、それを真剣に考えて効率化しよう!と思って仕事したことってあります?
実は、私はないんです。
もちろん考えたことはありますが、考える止まりだったりします。
しかし今回、自分にも必要なことですし、
ブログを書いたり、Twitterをやったり活動的になった時に、
効率化していないせいで全然うまく時間を使えていないなと感じました。
【PR】そもそも、時間の作り方が分からない方は
▶︎こちら◀︎(時間の作り方)
そのため、効率化を勉強し、実際に取り入れて実践した結果、
効果が出ましたので、その方法を紹介していきます!
仕事の効率化の方法
- シンプルに物事を考える
- タスク分散しない
- 作業に集中出来る環境を作る
- 無駄の排除
ざっくりこれをクリアしていくと仕事の効率化します!(断言)
ではこれを詳しく深掘りしていきましょう!
シンプルに物事を考える、タスク分散しない

ご飯が食べたいのにゃ〜!!!
あっ!レイちゃん食べれないか。


さて、シンプルについてだよ!!

物事をシンプルに考えるというのは、正直当たり前。
「そんなの分かってるよ!」って思ってません?
思ってますよね?←うざいですか?(笑)
【シンプルに考える】というのは、あれもこれもと手を出すと、
全てにおいて、結果終わらないなんてことはないですか?
結局、色んなことを考えすぎると、どれに集中したら良いか分からなくなって、
最終的には、どれも中途半端になってしまう傾向があるなと感じました。
つまりこれが、【タスク分散しない】の部分となりますが、
シンプルにひとつずつのタスク(やること)に集中していくことにより、
もちろん、タスクはたくさんあるのですが、
やることを一つ一つ終わらせていくほうが早くタスクが片付きます。
俗にいう、マルチタスクというものにはなりますが、
実はこれがかなり脳に負担をかけてしまっています。
これでは、負担をかけて労力を注ぎ込んでいるのに、
結果、何も進んでいないのと同じになってしまいます。
これこそ、【時間の無駄】ということなんです。
作業に集中できる環境を作る

定位置があるからにゃ〜!
でも実はそれも本質なんだよね!!

作業に集中出来る環境作りってみなさんされていますか?
結構いろんなところで作業していることが多い人いませんか?
実はこれ、要注意!
仕事をする場合、自分の定位置を作って、ここは仕事をする場所!と決めるのが、
実はとても有効だったんです。
ここでは仕事!と自分に刷り込ませることが出来て、ルーティン化まですることが出来ます。
他にも、環境づくりとして有効なことが、音楽なんです。
「好きな音楽を聞いて仕事して効率化なんて最高!」と言うわけでは実はなくてですね。
好きな音楽を聞くともちろんテンションは上がります。
しかし、集中力は音楽側に取られてしまうため、逆効果なんです。
つまり、あまり作業の妨げにならないような、クラシックや、作業系の音楽などが、有効です。
私は、youtubeなどで、「音楽 集中 作業用」などで検索するものを利用しています。
作業に集中できる環境作りのまとめ
- 自分の仕事用の定位置を作る
- 作業用BGMを聴きながら作業する
- ルーティン化出来るように自分に刷り込みをする
無駄の排除

良く分からないにゃ!!!!
レイちゃんは・・大丈夫みたいだね!!(笑)

無駄の排除についてですが、、、
実は一番大事な部分だったりします。
ここで、題名にもある通り、仕分けの達人になろう!の部分となります。
つまり、この【仕分け】とは、
【必要なこと】と【不要なこと】を仕分けることを言っています。
先ほどから言っている通り、私は今もサラリーマンを続けていますが、
例に出すと、【メール】についてサラリーマンあるあるを紹介致します。
サラリーマン無駄メールあるある
- お疲れ様です。から始まり、ひたすらリターンが来る
- 無駄なccが付いているせいで、経過報告が勝手に流れてくる
- 一斉送信で上層部から挨拶だけ流れてくる
- 自分に必要のないものも一斉送信で流れてくる
どうですか?
もうめちゃめちゃ当てはまっている!と思ったあなた!!!!
これ、完全に無駄ですよね。
ではどうしているか。
私は一斉送信系のものは既読スルーです。
必要であれば個人的に送ってきますからね!
正直、やりすぎな部分もあるかも知れませんが、
仕事の効率化を考えた時には完全に無駄なんですよ。
話が少しズレましたが、必要なことは自分が自分に与えるタスクです。
もちろんサラリーマンであれば、上司からの指示等もありますが、
その指示を自分で自分のタスクに変換して考えましょう!
そうなった時に、余計な仕事(例えばメール)で時間を取られるのは、効率的ではないと思ったら、
それは不要リストに入ります。
【必要リスト】と【不要リスト】は自分で作るべきです。
リスト作成、ToDoについては ▶︎こちらから◀︎
そして、無駄なものだと感じた段階で不要リストにしっかり仕分けが出来るかどうかが鍵となります。
こうやって、無駄を排除して自分にゆとりを持たせることで、結果効率化に繋がるということです!
まとめ

むにゃむにゃ・・
よし!まとめますよー!!!

結果、何が重要だったのかをまとめますと・・・
仕事の効率化をするためのまとめ
- 無理に詰め込むと良くない(シンプルに)
- 環境づくりが大切(場所や音楽など)
- 必要、不要のリストアップ(無駄の排除)
これしかありません。
結構普通のこと書いていると思いますが、
意外とどれも頭で分かっていても、
実際は出来ていないという人多くないですか?
【自分の見つめ直しの作業】
これこそが、もっとも最重要な効率化タスクなのかもしれないですね!

サラリーマンとして仕事している方は特に、
この効率化というものがなかなか難しいです。
基本的にサラリーマンは定時で帰ることを目標に
効率化するのがベストだと思っています(^○^)
ではまた次に記事でお会いしましょう!!!